★2月はこいぬ座★

こいぬ座はどこに見えるの?どんな形?

こいぬ座の目印になるのは一等星プロキオンです。 冬の夜空には明るい一等星が多くあるため、プロキオンを見つけるために、まず冬の大三角から探しましょう。
オリオン座の右肩に赤く輝くベテルギウスと、星座を形作る星の中で最も明るいおおいぬ座のシリウス、
そしてもう一つの一等星を結ぶと、きれいな三角形になります。この最後の一等星がこいぬ座のプロキオンです。



こいぬ座の星

こいぬ座の星の並びは、α星プロキオンとβ星ゴメイサを繋いだだけのシンプルな形です。
プロキオン(Procyon)の名は、ギリシャ語で「犬の前に」を意味する言葉に由来しています。
この「犬」とはこいぬ座のことではなく、おおいぬ座のシリウスを指し、プロキオンがシリウスより先に地平線から昇ることを表していると考えられています。
またゴメイサ(Gomeisa)は「かすかなもの、涙ぐむもの」を意味するアラビア語からきた名前で、
本来はプロキオンやこいぬ座全体を表したと考えられています。これはこいぬ座(プロキオン)がおおいぬ座(シリウス)よりも暗いことを意味しているようです。



(C)ZERO
(C)GignoSystem Japan,Inc.

バックナンバー

オススメカテゴリ