★9月はいるか座★

いるか座はどこに見えるの?

いるか座は3等星以下の暗い星ばかりで出来た小さな星座ですが、夏の大三角の東側を探すと、意外と簡単に見つけられるでしょう。大三角のアルタイルとデネブをつないだ線の東側を探すと、暗い星が小さなひし形に並んでいるのが見つかります。その四つの星と、南側に見える星をつなぐと、いるか座の星の並びになります。



いるか座の星

いるか座のα星にはスアロキン(Sualocin)、β星にはロタネブ(Rotanev)という名前が付けられています。いるか座は2世紀に定められたプトレマイオスの48星座にも含まれる歴史の古い星座ですが、この名前は近世になってつけられたものです。その出どころはしばらく不明でしたが、後に、イタリアの天文学者ピアッツィが、自分の助手の氏名をラテン語に訳した上で逆から綴って作った名前だということがわかったそうです。




(C)ZERO
(C)GignoSystem Japan,Inc.

バックナンバー

過去の掲載分もみる

オススメカテゴリ